通信販売始まりました
https://rajic.raku-uru.jp/
板花です(^o^)
今までお客様から、遠くてなかなか行けない、ですとか
くじら買う場所がないというお声をいただいておりました。
だったらネットショップを作ればいいじゃないか、
ということでこの度、らじっくネットショップを開設いたしました。
今度、商品も増やしていく予定ですので、
お店にはなかなかという方、贈答品として送りたいという方
どうぞご利用ください
昨年末くらいから頭肉を扱っているのですが、これやっぱりとっても美味しいです。
年末年始の盛り合わせで召し上がったお客様からも大変ご好評いただいてます。
船に乗っている頃から知ってはいたのですが、今まで商品規格でなかったので、
下りてからはなかなか食べられなかった部位です。
今回手に入れることが出来、久々に食べたのですが、やっぱりウマイ!
個人的には赤肉類の中で一番うまい部位です!(脂須の子も捨てがたいですが、これは高いので)
脂のった尾の身も、これはこれで美味しいのですが、何というか味の質が違うんですよね。
尾の身は赤肉に脂が入っているので柔らかくサラッとしているイメージ。
一方こちらは、筋肉質なホホ肉に脂が入ってるイメージ。
尾の身に比べればちょっと歯ごたえある分、噛めば噛むほどくじらの旨味が口の中に広がっていきます。
刺身でそのままもいいのですが、
フライパンなどで表面炙ってタタキ風にしてもうまいですよ(^o^)
板花です(^o^)
久々の投稿です。最近になって商業捕鯨でメインになったニタリ鯨が段々出回ってきました!
この鯨、今までは名前のせいもあってか(ナガスくじらに似ているからニタリくじらという、ちょっと可哀想なネーミングを付けられたくじらです)日陰者的な扱いを受けてきました。
実際、私が乗っていたときも、あまり食する機会がなかった鯨種でした。
しかし、今回取ってみて食べてみたら、脂のりもいいし味も濃いしで、とても美味しい!
目からうろこでした!
ちょっとドリップが多いという印象はありますが、それが味の濃さにもつながっているのでしょう。
この、濃いというのは決して臭みやクセが多いという意味ではありません。
肉としての味わいというのでしょうか、
とても食べやすく、肉を食べたという満足感が持てます。ステーキやタタキでも最高です!
巷では、あまり評判よろしくないなどという話しを聞きますが、
何故こう言われるのかサッパリ分からないほど良い肉です。
実際食べて頂いたお客様の評判もとてもいい!!
これは、是非皆さん試して頂きたい肉ですネ(^o^)
板花です(^o^)
11月14~17日
3月に続き、日比谷公園にて魚&日本のイベントが開催されます。
こちらに今回も出店することになりました!
今回もまた、くじらの美味しさを多くの方に
知って頂きたいという思いから、くじらステーキを
販売する予定です!
前回はミンク鯨でしたが、
今回は、商業捕鯨になってから主力になった
ニタリ鯨を扱う予定です!
私が乗船していたときも、ニタリはやっている時がありましたが、
イワシ鯨に比べると身色は少し黒っぽいですが、よく脂がのっていました!
こちらのくじらも美味しく召し上がって頂けると
当日が楽しみです(^o^)
板花です(^o^)
9/16(月)の敬老の日、西武池袋線狭山ヶ丘駅東口にて
「ところざわYOSAKOI」が催されます。
こちらに「くじら屋らじっく」出店いたします!
ここでは、くじらは勿論ですが、ちょうどサンマの旬ということもあり、
元サンマ漁船乗組員のスタッフ「サンマー國井」との
くじらVSサンマ対決をします!
お互い「串」という縛りの中で、それぞれで商品を作り上げ、
どちらが皆様の評価をいただけるか!
もしサンマに負けたら店の看板はくじらからサンマに!
なんてことはしませんが、
負けるわけにはいかないので、いろいろ構想を練っております(^o^)
是非、お時間ある方はこの食べ比べ対決企画、
ご期待下さい!!(^^)